レンタルビデオ店にて「戦場のピアニスト」なるDVDを借りてみた。
ヴワディスワフ・シュピルマンという実在するピアニストの半生を描いた作品。
ナチス・ドイツ占領下のポーランドユダヤ人の彼が必死に生き抜いていく姿が描かれている。
第二次世界大戦期の映画というと、激しい戦闘ものを思い浮かべるかもしれないがこれはそういった部分はほとんどない。
ナチスによって隔離され狭い暮らしを強いられたユダヤ人に主な焦点を当てているように思える。
劇中でのドイツ人によるユダヤ人の扱いがどのくらい正確かはわからないが、少なくとも人間として扱われている様子が全くない。
「立て!」と言われても立つことができない車椅子の老人をベランダから突き落とすのはあまりにもショッキングなシーン。
さらによくわからない理由で殺害したり、歩けない老人を躍らせたり、情け容赦ない。
なるほど、たかが映画とはいえこれだけのことをしていればヨーロッパでナチスがタブーなのも頷ける。
まあそんなわけで主人公のシュピルマンさんは家族と離れ離れになり、隠れ家を転々とするわけですが、戦火が街に及ぶにつれて食事も満足にできないような状態になる。
そこで恩人ともいえるドイツ人将校と運命の出会い。何か弾いてみろと言われて彼が弾くショパンの曲は実に悲しげで、戦争によって朽ち果てた世界観を物語るかのようにピアノの音色が旅をする。
涙もろい人は泣いてしまいそうな雰囲気。戦争の虚しさが音となって表れる。
ロックばかり聴いていたけど、クラシックは聴いていて心地良いともに、どこか虚しさを感じる。
そんな枯れた世界観を見事に体験できる作品でした。